いまや女性だけでなく男性も含め、脱毛に興味があったりすでに脱毛を行っているという人は多いです。現在主流となっている脱毛方法は、エステサロンなどで行われているフラッシュ脱毛や医療機関で行われている医療レーザー脱毛といった光を照射するタイプの脱毛方法です。しかし、脱毛方法は照射タイプのもの以外にも、ニードル脱毛というものもあります。このニードル脱毛は永久脱毛が可能な非常に脱毛力の高い方法なのですが、あまり情報が知られておらずニードル脱毛を行う人はフラッシュ脱毛や医療レーザー脱毛よりも少ないです。そこで、この記事ではニードル脱毛とはどのような脱毛方法で、どのようなメリット・デメリットがあるのかなどニードル脱毛について詳しく紹介していきます。
ニードル脱毛とは
ニードル脱毛って何?
ニードル脱毛という脱毛方法を聞いたことがないという人もいるかもしれません。ニードル脱毛は針脱毛とも呼ばれている脱毛方法で、専用の細い針を毛穴に刺してそこに微弱な電流を流します。すると、毛乳頭と呼ばれる毛を作り出す部分がダメージを受けますので、毛が生えなくなるという脱毛方法です。エステサロンや美容医療クリニックでも行われており、数ある脱毛の中でも歴史が古いものです。
画像引用元:当山美容形成外科
1本ずつ確実に施術
ニードル脱毛は施術者が目視によって1本ずつ施術を行っていく脱毛方法です。1本ずつ施術を行っていく脱毛方法はニードル脱毛しかありません。したがって、ニードル脱毛はその他の脱毛方法の仕上げとしてもよく行われています。
ニードル脱毛は主に3種類
ニードル脱毛と一口に言っても主に3種類の方法があります。1つ目は「電気分解法」といって直流の弱電流を用いたものです。2つ目は「フラッシュ法」と呼ばれる高周波の電気を流し脱毛します。3つ目は電気分解法とフラッシュ法をブレンドした「ブレンド法」です。使用する針が肌に影響を与えない絶縁針を使用した脱毛もありますが、これは医療機関でないと扱うことが出来ないので、絶縁針を使用した脱毛は美容医療クリニックなどの医療機関でないと受けることが出来ません。
ニードル脱毛の仕組み・効果
各ニードル脱毛の仕組み
ニードル脱毛の仕組みですが、同じ針を使用した脱毛方法であってもニードル脱毛の種類によって若干異なります。「電気分解法」は毛穴に刺した針に直流の弱電流を流すことで皮膚内の組織液を電気分解させてしまいます。そうすることによって発毛組織が破壊されるのです。「フラッシュ法」は針に高周波の電気を流すことによって発毛組織にあるタンパク質を凝固させてしまいます。固めることによって発毛組織はその機能を失うので脱毛が可能なのです。「ブレンド法」はフラッシュ法をメインとしながら、拾いきれなかった毛根も電気分解法によって補っていくという仕組みです。
ニードル脱毛の効果
ニードル脱毛の効果ですが、永久脱毛が可能です。永久脱毛は医療レーザー脱毛でも可能と言われていますが、医療レーザー脱毛における永久脱毛の定義は「最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下である」ことなど完全に生えてこなくなることではありません。しかし、ニードル脱毛はアメリカのFDAによって唯一の永久脱毛と認められているように、毛穴からの発毛を完全に止めることが可能です。そのため本当の意味での永久脱毛と呼ばれることも多いのです。
ニードル脱毛のメリット
肌の色などを問わない
ニードル脱毛のメリットとしては肌の色や質などを問わないというものがあります。フラッシュ脱毛や医療レーザー脱毛はメラニン色素に反応させる光を照射しますので、日焼けをしているなど肌が黒い人やホクロなどに生えてしまっている毛などは脱毛することが出来ません。しかし、ニードル脱毛は施術者が目視して毛穴に針を刺し電流を流して行う脱毛方法なので、肌の色など問わず脱毛することが可能です。
産毛や白髪でもOK
ニードル脱毛は産毛や白髪なども脱毛することが出来ます。フラッシュ脱毛や医療レーザー脱毛はメラニン色素に反応させる光を照射するので、産毛や白髪などを脱毛するのは難しいのです。ニードル脱毛は電流を流すことで脱毛する方法のため産毛や白髪でも脱毛が可能となっています。
毛量調節やデザインがしやすい
脱毛と言っても全てをツルツルにするのではなく、男性の髭やVIOなどのように毛量を減らしたり、デザインしたいという人も多いです。1本1本脱毛を行うニードル脱毛は細かく調節ができるので毛量調節やデザインもしやすいというメリットがあります。
ニードル脱毛のデメリット
施術時の痛みが強い
ニードル脱毛は脱毛効果が高い脱毛方法ですが、毛穴に針を刺した上に電気も流すという脱毛方法なので痛みはあらゆる脱毛方法の中で最も強いと言われています。痛みに耐えられずニードル脱毛を諦めてしまう人もいます。特に電気分解法は痛みが強い傾向にあります。医療機関の場合は麻酔に対応しているケースもあるほどです。
ニードル脱毛は、毛の1本1本に電気を流して毛根を直接破壊していく脱毛方法です。レーザー脱毛や光脱毛のように1度にたくさんの毛を処理できないので、施術にかなりの時間と痛みが伴います。参考サイト:脱毛研究室
時間がかかる
照射するタイプの脱毛方法は1回あたりの施術時間が早い場合は数分ということもあります。しかし、ニードル脱毛は人間が目視をして1本ずつ施術を行っていきますので、当然時間がかかります。施術者のスキルにも左右されますが、1分あたり5本から10本程度しか施術ができません。脱毛範囲にもよりますが、相当な時間がかかることを覚悟する必要があります。
費用が高い
ニードル脱毛はフラッシュ脱毛や医療レーザー脱毛よりも脱毛にかかる費用が高いです。ニードル脱毛は1本当たりの料金で計算する場合と、時間で計算する場合があります。ムダ毛の具合にもよりますが、ワキの脱毛だけでも10万円を超えてしまうことも少なくありません。
【例1:脱毛サロンの場合】
両ワキの場合で、全18回の施術で10万円ほどが目安です。やはり、光脱毛と比べると高めですね。また針脱毛の場合は、衛生上の観点から個人で専用針を使用します。そのニードル代が別途かかってしまうので、その分を加える必要があります。
【例2:医療機関・クリニックの場合】
時間単位で料金設定がされている場合が多く、「5分で3,000円」ほどが相場です。30分施術すれば18,000円…… けっこう高いですね(;´Д`) クリニックの場合、これに初診料や血液検査代、術後の手入れ用の薬代やニードル代もかかります。
参考サイト:美肌脱毛サロン【Dione / ディオーネ】
光脱毛(フラッシュ脱毛)と医療レーザー脱毛の違い
抑毛と脱毛
光脱毛とも呼ばれるフラッシュ脱毛は、脱毛と言っていますが完全に毛が生えなくなるわけではなく時間が経つと再び毛が生え始めてしまいます。したがって、一時的な抑毛と言ったほうが正しいかもしれません。医療レーザー脱毛はフラッシュ脱毛よりも出力が高いレーザーで毛母細胞を完全に破壊し脱毛が可能です。しかし、仕組み上白髪や産毛などへの効果は薄いです。
受けられる場所
フラッシュ脱毛は脱毛サロンなど専用のところもありますが、エステサロンで受けることが出来る脱毛方法です。医療レーザー脱毛はその名の通り医療行為になるため、クリニックなど医療機関でないと受けることが出来ない脱毛方法となっています。
痛み
施術時の痛みですが、フラッシュ脱毛は比較的痛みが少なく医療レーザー脱毛は痛みが強いという傾向にあります。これは照射する機器の出力の問題や毛の生え具合など個人差も大きいでしょう。脱毛機の進化によってどちらの脱毛方法も以前よりは痛みが抑えられています。
ニードル脱毛と医療レーザー脱毛の違い
個々の毛穴の効果
ニードル脱毛と医療レーザー脱毛は共に永久脱毛が可能とされていますが、レーザーで広範囲に行うものと1本1本手作業で行うものなので個々の毛穴に対する脱毛効果はニードル脱毛の方が高いです。
脱毛可能な範囲
医療レーザー脱毛はメラニン色素に反応するレーザーを照射しますので、肌が黒い人やホクロやタトゥーの上の毛などは脱毛できませんし白髪なども脱毛できません。ニードル脱毛は照射するタイプの脱毛方法ではありませんので、肌や毛の色などに左右されず脱毛を行うことが出来ます。したがって、脱毛範囲はニードル脱毛の方が広いと言えるでしょう。
痛み
施術時の痛みは医療レーザー脱毛の方が少ないです。医療レーザー脱毛は使用するレーザー機器の進化などによって痛みが抑えられるようになってきました。しかし、ニードル脱毛は痛みを抑える方法がありませんので、痛みは強い傾向です。
費用
医療レーザー脱毛はフラッシュ脱毛よりは高額ですが、ニードル脱毛と比べると安いです。ニードル脱毛は1本ずつ手間を掛けて行わなければいけませんので、費用は高額になります。費用の設定方法と施術者のスキルによってはさらに高額になるケースも少なくありません。
脱毛方法 特徴 比較 表 みる
針脱毛とも呼ばれているニードル脱毛を、現在主流で行われている脱毛方法である医療レーザー脱毛とエステで行われているフラッシュ脱毛と比較していきます。
施術時の痛み
施術時の痛みに関しては、ニードル脱毛がダントツで痛いです。医療レーザー脱毛とフラッシュ脱毛は使用している機器などにもよりますが、医療レーザー脱毛の方が痛みが強く出やすい傾向にあります。
通う回数の少なさ
通う回数の少なさは脱毛範囲にもよりますが、ニードル脱毛と医療レーザー脱毛は5回から6回程度でかなり脱毛効果を実感することが出来ます。フラッシュ脱毛は痛みが出にくい分効果はマイルドで10回以上通っても終わらないこともあります。
費用
1回あたりの費用はニードル脱毛がダントツで高くなります。フラッシュ脱毛はトータルは回数がかさむケースも多いので人によりますが、1回あたりの価格は医療レーザー脱毛よりも安いです。
脱毛の効果
脱毛効果はニードル脱毛と医療レーザー脱毛が永久脱毛が可能で、フラッシュ脱毛はそもそも永久脱毛ではありません。
安全性
ニードル脱毛は脱毛サロンと医療機関の両方で行われていますので、医療機関であればすぐに医師が対応してくれます。ただし、ニードル脱毛自体がヤケドなどのリスクが若干高めの脱毛方法ではあります。医療レーザー脱毛は医療機関でのみ行われているので安全性は高いです。フラッシュ脱毛は機器の安全性も担保されておらず、医療機関ではないので対応が遅くなることもあります。
脱毛 方法 料金 痛み 回数 徹底 比較
ニードル脱毛と医療レーザー脱毛、フラッシュ脱毛をより詳細に比較していきます。
痛み
ニードル脱毛が最も痛みが強いですが、これはニードル脱毛の脱毛方法が針をさしてそこに電流を流し脱毛をするからです。医療レーザー脱毛やフラッシュ脱毛のように照射するタイプの脱毛方法は同時に冷却を行うなど痛みを感じにくい機器も出てきていますが、ニードル脱毛は医療機関であれば麻酔に対応している程度です。ただし、ニードル脱毛でも医療機関で行われている絶縁針によるものであれば比較的痛みは出にくいです。
通う回数
脱毛はどの方法も基本的に1度で完了せず、複数回通う必要があります。ニードル脱毛は、1回の施術可能本数×脱毛したい本数分が必要な回数です。1分あたり5本から10本程度の施術が可能と言われていますが、施術者のスキルによっても左右されます。医療レーザー脱毛は5~6回程度でかなり脱毛効果を実感できますが、完全にツルツルに近づけるには10回弱必要なケースも多いです。フラッシュ脱毛は脱毛効果がマイルドで、満足するまで12~15回程度通う必要があります。
費用
費用に関しては、医療レーザー脱毛とフラッシュ脱毛は1回あたりの料金設定の場合と複数回数のセットプランなどがあります。脱毛を行う場所にもよりますが、医療レーザー脱毛であれば10万円~50万円、フラッシュ脱毛であれば5万円から50万円が相場です。ニードル脱毛は1分あたり数百円というところと、1本あたり150円程度のところがあります。毛の量によってどこで受けたほうが費用を抑えられるか変わってくるでしょう。
医療脱毛と美容脱毛の違い
医療レーザー脱毛と美容脱毛とも呼ばれているフラッシュ脱毛の違いについてですが、脱毛の仕組み自体は医療レーザー脱毛、フラッシュ脱毛共に似ています。メラニン色素に反応するレーザーor光を脱毛したい部位に照射して毛根にダメージを与えて毛を生えなくさせるという方法です。いずれの場合も、毛の生え変わりの周期であるヘアサイクルの成長期にある毛にしか効果がないので2ヶ月に1度程度通って照射する必要があります。
違いは、受けられる場所と使用している機器です。受けられる場所は医療レーザー脱毛がクリニックなどの医療機関で、フラッシュ脱毛がエステサロンとなっています。使用している機器は医療レーザー脱毛は医療レーザー治療機で、フラッシュ脱毛で使用されているものよりも出力が高いため脱毛効果が高いのです。
ニードル脱毛での永久脱毛をすすめるワケ
ニードル脱毛での永久脱毛をすすめるワケを見ていきましょう。
日々のお手入れが不要になり肌トラブルのリスクも減る
画像引用元:美容皮膚科川口クリニック
ニードル脱毛で永久脱毛をすれば、日々のムダ毛処理を行う必要がなくなります。自己処理をしていると、カミソリ負けしてしまったりするリスクも高くなりますし、お手入れ方法によっては埋没毛や色素沈着などもしやすくなるのでニードル脱毛をすることできれいな状態をキープ出来るのです。
時間の節約
ムダ毛の自己処理は時間がかかりますし、すぐに新たな毛が生えてきてしまうためその頻度も高いです。ニードル脱毛は脱毛完了するまで通わなければなりませんが、脱毛が完了すれば自己処理に使っていた時間を有意義に使うことが出来ます。
ニードル脱毛はこんな方にオススメ
ニードル脱毛を受けようか迷っている人も多いですが、ニードル脱毛はどんな人におすすめな脱毛方法なのでしょうか。
脱毛を終わらせたい方
フラッシュ脱毛はそもそも永久脱毛ではありませんし、医療レーザー脱毛は永久脱毛ではあるものの医療レーザー脱毛における永久脱毛の定義として最終施術後から生えてくる毛が20%未満であることなど、必ずしも完璧な脱毛であるとは言えません。ニードル脱毛は完全に永久脱毛を行うことが出来ますので、完璧な脱毛をしたいという人にオススメです。また、他の脱毛方法でどうしても脱毛できない部分が残ってしまったという人の脱毛の仕上げなどにも良いでしょう。
痛みの耐性が強い方
ニードル脱毛は施術を受ける時の痛みがフラッシュ脱毛や医療レーザー脱毛よりも強いです。施術を受けている間は痛みを感じる時間が続きますので、そういった痛みに耐えられる方は向いています。医療機関が行っているニードル脱毛であれば、麻酔クリームや笑気麻酔などで痛みを軽減させることも出来ますが、ニードル脱毛は基本的に痛いものと考えたほうが良いので痛みの強さは大きなポイントです。
ニードル脱毛の料金相場
ニードル脱毛を受ける場合の料金についてですが、ニードル脱毛は受ける場所によって料金システムが異なるケースが多く比較するのが難しいと言われています。多くの場合は、1本あたりいくらという料金設定か時間あたりいくらという料金設定になっています。1本あたりでいうと150円前後に設定されているケースが多いです。時間あたりの場合は、5分で3,000円前後に設定されていることが多いでしょう。また、ニードル脱毛の場合、ニードルが施術費用に含まれている場合と別途負担になる場合があるので事前の確認が必要です。クリニックで受ける場合、薬や麻酔などを使用するとさらに追加料金が必要になります。
痛みが苦手な方へのオススメ脱毛法
脱毛はしたいけど痛みに弱いという人はニードル脱毛を受けるのはなかなか難しいかもしれません。痛みが苦手な人におすすめな脱毛方法は、フラッシュ脱毛です。しかし、フラッシュ脱毛でも痛みを感じる人はいますので、それも不安だという人もいるでしょう。そういった場合には、フラッシュ脱毛の新しいタイプである「ハイパースキン脱毛」というものをチャレンジしてみると良いのではないでしょうか。
従来の脱毛方法は、高い熱を照射して与えておりそれを痛みとして感じていました。しかし、ハイパースキン脱毛は照射時の体感温度が37~38度と温めのお風呂くらいと非常に低くなっているため痛みを感じにくいのです。肌への負担も低いので、短期間に集中して施術を受けることも可能となっています。
[cta id=”32″ vid=”0″]